広島仏教学院 入学案内と講義内容

広島仏教学院は、本山から認可を受ける浄土真宗本願寺派僧侶および教師育成の学校です。

仏教のことがよく分からない、浄土真宗ってどんな教えなの?という方から、

教師資格を取るため、改めて学びたい方まで、老若男女様々な生徒さんが通われています。

授業は仏教学、真宗学、勤式(読経や作法)など、基礎から仏教、真宗に関する幅広い分野を、負担少なく学ぶことができます。

 

(仏教学院の特典:得度考査の免除、得度習礼講習会修了証の授与。および卒業後、教師授与申請の資格)

募集要項


 

履修期間 1ヶ年
募集人数  30名
特典

得度考査の免除、得度習礼講習会修了証の授与。および卒業後、教師授与申請の資格 

講義 祝日を除く毎週月曜日から金曜日 12:30より17:00まで
申込締切 4月2日(必着)
提出書類 入学願書、戸籍抄本、最終学校卒業証明書
送付先

〒730-0051 広島市中区大手町1丁目6-18西向寺内 広島仏教学院事務所

TEL 082-247-1253 FAX 082-247-1357

出願用紙の請求について


入学をご希望の方は、入学願書を下記PDFをダウンロードしA4用紙に印刷いただくか、広島仏教学院事務所(西向寺)まで請求ください。
その際、返信用封筒(郵便番号、住所、氏名を明記し、92円切手をはってください)を同封ください。事務局より願書を返送いたします。

 

提出書類

本科入学は願書に、戸籍抄本、最終学校卒業証明書を添え4月2日まで 下記の広島仏教学院事務所に提出(郵送は必着)してください。

聴講の願書は随時受け付けております。添付書類はありません。

 

〒730-0051広島市中区大手町1丁目6-18西向寺内 広島仏教学院事務所

TEL 082-247-1253 FAX 082-247-1357

ダウンロード
広島仏教学院 本科入学願書
ダウンロードして、A4用紙に印刷ください。
gakuin_gansyo.pdf
PDFファイル 106.5 KB
ダウンロード
広島仏教学院 聴講願書
ダウンロードして、A4用紙に印刷ください。
choko_gansyo.pdf
PDFファイル 56.6 KB

費用


本科生

入学料 80,000円
手数料 5,000円
授業料1年間 72,000円(分納可)

聴講生

授業料1年間 40,000円

※ 入学生、聴講生ともに、聖典、テキスト購入の費用が必要です。(4万円程度)

※ 講堂暖房のための燃料費を一部ご負担いただいています。

聴講について


時間を選んで、より負担少なく勉強いただけるよう広島仏教学院では聴講の制度を設けております。

布教使を志すため改めて教学を学びたいという方や、退職後、浄土真宗の教えを初歩から学びたいという方など、広く門戸を開いています。
すべての科目をオンライン(zoom)でも聴講できます。

聴講可能科目:仏教学院の全ての講義

(本科入学の特典、得度考査の免除、および卒業後教師授与申請の資格は聴講生にはありません)

詳しくは、お問い合わせください。

4月2日まで 下記の広島仏教学院事務所に提出(郵送は必着)してください。

聴講の願書は随時受け付けております。添付書類はありません。

 

 〒730-0051広島市中区大手町1丁目6-18西向寺内 広島仏教学院事務所

TEL 082-247-1253 FAX 082-247-1357

ダウンロード
広島仏教学院 聴講願書
ダウンロードして、A4用紙に印刷ください。
choko_gansyo.pdf
PDFファイル 56.6 KB

開講科目と担当講師


真宗学関係

本典要義

岡本法治

真宗概論 東元晃慈
三経要義 都河普鉦
七祖要義 岩崎智寧
正信偈要義 中村英龍
和讃要義 髙松秀峰
安心論題 岡本法治

宗教学関係

宗教学概論  深水顕真

仏教学関係

仏教概論 青原令知
各宗要義 中本 尚樹

仏教史関係

インド・中国仏教史  桐原 孝見
日本仏教史・真宗史 米田順昭

勤式伝道関係

勤式作法

藤末 真

寺と教団

相 唯信

布教法

岡本法治・都河普鉦・中村英龍

オンライン講座

オンライン講座

浅野執持・東元・中本・米田


ダウンロード
広島仏教学院2024年度入学案内
ダウンロードしてご覧ください
2024nyugaku.pdf
PDFファイル 105.9 KB

広島仏教学院 講師紹介、担当科目



 
武田 一真
 たけだ かずま

本願寺派司教

 

龍谷大学大学院文学研究科博士後期課程真宗学専攻満期退学

本願寺派宗学院本科卒業

 龍仙寺住職

本願寺派布教使
文学博士(博士論文「真宗別途義の研究一空海密教との対比を視座としてー」)

 
○仏教学院 担当科目:夏・冬 集中講義特別講義

 

 

 相 唯信 そう ゆいしん

 

龍谷大学文学部仏教学科真宗学専攻卒業

本願寺出版協会勤務 広島別院/元安芸教区教務所勤務

實相寺住職  本願寺派布教使  特別法務員

○仏教学院 担当科目:勤式 寺と教団

勤式作法では、日常勤行・仏事勤行をはじめ各種法要に用いる声明の実唱並びに仏前や法要持における作法および荘厳の心得を学習する。勤行・声明は、五線の図解譜による唱法の理解と習得、また作法や荘厳は、テキストや写真による説明と実習を通しで学習する。

寺と教団では、本願寺教団(一般寺院)の法規と機構および役割について、また教団の「御同朋の社会をめざす運動」について学ぶ。



都河 普鉦 つがわ ふしょう 

 

東洋大学インド哲学科仏教学専攻卒業

本願寺派輔教

正圓寺住職

著作『おかげさまの妙味』(教育新潮社)

 

○仏教学院 担当科目:本典要義・真宗概要・ 三経要義・七祖要義・正信偈要義・和讃要義(6科目を持ち回りで担当) 布教法

 

講義は私が勉強してきたことを教えるのではなく、一緒に信受させていただき、仏徳讃嘆あるのみです

岡本 法治 おかもと ほうじ

 

広島仏教学院卒業

行信教校教校部卒業

本願寺派輔教

 

○仏教学院 担当科目: 本典要義・真宗概要・ 三経要義・七祖要義・正信偈要義・和讃要義(6科目を持ち回りで担当) 布教法 安心論題

 



青原 令知 あおはら のりさと

 

龍谷大学大学院文学研究科仏教学専攻博士課程単位取得退学

龍谷大学仏教学科教授

真光寺住職

 

○仏教学院 担当科目:仏教概論 

 

岩崎 智寧 いわさき ちねい

 

龍谷大学文学研究科博士課程単位取得退学

(文学修士) 宗学院卒

元龍谷大学非常勤講師

広島真宗カウンセリング学習会事務局

西教寺住職

 

○仏教学院 担当科目:本典要義・仏教学院 担当科目:真宗概要・ 三経要義・七祖要義・正信偈要義・和讃要義(5科目を持ち回りで担当) 学年主任



髙松 秀峰 たかまつ しゅうほう

 

広島大学学校教育学部卒

広島仏教学院卒

西向寺住職

真宗学寮理事長

広島仏教学院学院長・講師 

 

 

○仏教学院 担当科目: 本典要義・仏教学院 担当科目:真宗概要・ 三経要義・七祖要義・正信偈要義・和讃要義(5科目を持ち回りで担当)

藤末 真 ふじすえ まこと

 

龍谷大学仏教学科真宗学専攻卒業

前安芸教区勤式指導員
中央仏教学院通信教育講師
安芸教区勤式指導所講師
元成寺住職 特別法務員

〇仏教学院担当科目:勤式作法


中村 英龍 なかむら えいりゅう

 

龍谷大学大学院文学研究科真宗学専攻博士課程単位取得退学

元中央仏教学院講師

本山布教使課程専任講師

最広寺住職

 

○仏教学院担当科目:仏教学院 担当科目:真宗概要・ 三経要義・七祖要義・正信偈要義・和讃要義(5科目を持ち回りで担当)

布教法

 

東元 晃慈 ひがしもと こうじ

 

九州龍谷短期大学 佛教科 卒業

広島佛教学院 卒業

本願寺派 輔教

本願寺派 布教使

 

○仏教学院担当科目: 真宗概要・ 三経要義・七祖要義・正信偈要義・和讃要義(5科目を持ち回りで担当)

 



深水 顕真 ふかみず けんしん

 

九州大学文学部哲学科卒業

九州大学大学院文学研究科社会学専攻博士課程 単位取得退学

広島大学大学院社会科学研究科国際社会論社会システム研究博士後期課程 単位取得退学

 

専正寺住職 
広島文教大学非常勤講師
県立三次看護学校非常勤講師
県立皆実高校非常勤講師

 

 

〇仏教学院担当科目:宗教概論
           

中本 尚樹  なかもと なおき

九州大学印度哲学史学科卒

龍谷大学院真宗学博士課程単位取得退学

本願寺派輔教  本願寺派布教使

 


○仏教学院担当科目:
各宗要義



 米田 順昭 よねだ じゅんしょう

京都外国語短期大学 卒業
中央仏教学院本科 卒業
行信教校教校部 卒業

本願寺派 輔教 本願寺派 布教使
最禪寺住職 

 

〇仏教学院担当科目:日本仏教史・真宗史

桐原 孝見 きりはら こうけん

 

龍谷大学非常勤講師

浄楽寺衆徒

  

仏教学院担当科目:インド・中国仏教史